唐突ですが、『うなぎ』好きですか?
スーパーに売っている中国産の安いやつでもまぁ普通に美味しいですが、やっぱり専門店で食べると格別な美味しさですよね!
熊本の人吉市に行く予定があったので、前々から気になっていた『上村うなぎ屋』でガッツリ食べてきました!
せっかくなので感想・お店の詳細を書いていきます!
はっきり言って「私のうなぎ観が覆されました。」
上村うなぎ屋
:前日夕方の散歩ついでで下見した時に撮影
ここはテレビや雑誌でよく紹介されており、全国的に知られた有名店です!
それだけあって、開店前から行列ができます!
私がお店に着いたのは開店時間と同時の午前10時で、並んでいる人が丁度お店に入りだした所でした。
約20人が待っていましたが、どんどん店内に吸い込まれていき結局私もすぐに入店できました!(待つと聞いていたのでうれしい誤算!)
店内
外観からこじんまりした感じの印象を受けましたが、中に入ると以外と広く、座敷にテーブル席、堀ごたつ席にと色々あって、意外と広くて驚きました。
店員さんに聞いたところ、約80席あるとの事!
座敷が多かったですが、私が通されたのは奥のテーブル席。
いい感じの席です♪
妊婦の嫁と一緒に行った為か、座りやすい広々した席に通してくれたようです。(店員がおばちゃんだと、そこら辺の配慮がスマート!)
そのおかげで、少しの間だけですが貸し切り気分を味わうことができました♪
私が帰るころには、写っている席も満席&相席になっていました!
メニュー と値段
当たり前ですが、うなぎ尽くしです。
お持ち帰りメニューもあって、お土産にもできますね♪
値段によりうなぎの枚数が変わるようです。
うな重で言うと、2900円のより4500円の方がうなぎの量が多い。
うな丼とうな重の違いと、注意点
お店にもよるようですが、丼と重の違いは使う『うなぎのサイズ』によるようです。
- うな丼:うな重に比べると小さめ
- うな重:うな丼より大きなうなぎ
うな丼より、うな重の方が上等という訳ですね。
この日、うな重の4500円は頼めませんでした。うな丼は大も頼めたので、うな重に使うサイズの大きなうなぎの仕入れが少なかったのかもしれません。
裏を返せば、提供するうなぎにそれだけこだわっている証拠です。
食べた感想!
私はうな丼の大、嫁はうな重を頼みました。
うな丼!大だから肝吸い付き!
焦げが絶妙で、香ばしい~いい香りが鼻を抜けていきます!思い出しただけでご飯3杯いける…。
地元の普通のうなぎ屋で食べた時にはこんなに衝撃を受けませんでした。
そのせいで「お店の方が美味しいけど、別にスーパーのうなぎでもいいや」という考えだったのですが、考えを覆されました!!
まずはうなぎだけ。
箸でつかみ、ゆっくり口へ。
噛むまでもなく、入れた瞬間に
ぶわーっ
と香りが突き抜けます!!良質なうなぎの脂と、タレがいい具合に焦げると、ここまでなるのか…
嗅いだだけでは感じられない、喉の奥で香りを感じる感覚。
なんだこの幸せの香りは!!
口に入れただけで幸せなのに、噛んだら
ふわ~っ
と。
ここまでふっくらとなるのか…。
強烈な香りと、ふわ~っとした食感。
軽い言葉になりますが、
めっちゃうまい!!
飾った言葉で表現するより直感的な言葉の方が似合う。そんな、本能に訴えかけてくるお美味しさです。
タレが絡んだご飯と一緒に食べると、もう記憶が飛ぶくらいに夢中で食べちゃいました!
お米も水がキレイな人吉、多摩産のお米を使っており美味しかった!!
少しうなぎが少ないかなーと思っていたら、
足りないと思ったら、中から出てくる。
これはうれしい!!
肝吸いはこんな感じ↓
うな重!お吸い物付き!
うな丼に比べて、うなぎの占める面積が大きい!
ドンって感じですね!!
明らかにうなぎが大きい。
うな丼とうな重のうなぎを比べてみた
嫁に頼んで1枚もらい、丼のうなぎと重のうなぎを比べてみました!
まずは大きさ!
左が『うな丼』右が『うな重』のうなぎ1切れです。
倍くらいの差があります!
同じ1枚でも大きさがここまで違うので、枚数による比較は意味がないかも!ご参考までに!
次に、厚み!
左が『うな丼』右が『うな重』のうなぎ1切れです。
厚みも結構な差があります!
その分、うな丼用うなぎの食感
ふわ~っ
に対し、うな重用うなぎの食感は
ふわっふわぁ~
です!!
うなぎの旨味を、より感じたい人は
うな重を頼む方がいいですね!!
店舗情報(住所など)
うなぎ本来の味を
堪能していただきたい…
「上村うなぎ屋」は創業から伝統の味を守り続けて100年余り創業以来、県内はもちろん県外からも数多くのお客様からご好評いただいております。当店は、うなぎを5~10日ほど真水の中で泳がせて、身の引き締まったものをお客様の注文を受けてさばき、本格炭火で焼き上げ、さらに、秘伝の甘辛いタレを使って、うなぎ本来の味を引き出しております。
上村うなぎ屋HPより
【住所】
〒868-0003
熊本県人吉市紺屋町129
【連絡先】
TEL:0966-22-3312(代) ・ 0966-24-7762
mail:kuroda.k@themis.ocn.ne.jp
【営業時間】
10:00~14:00、17:00~20:00
※不定休
※都合で、早めに営業する場合あり
【アクセス】
・車の場合、人吉ICより7分
・徒歩の場合、人吉駅より11分
駐車場
第3駐車場まであります。
(第1駐車場):店の横。縦列駐車
(第2駐車場):店近く反対側。縦列駐車
(第3駐車場):多少離れるも、普通に駐車可能!おススメ!
※第2・3駐車場は、上の地図で、店と同じ通りの、右上の位置にあります。
行列と待ち時間
日曜の朝10時の開店時にすでに20人。
でも、すぐに入れました。
約1時間後の退店時には約10人くらいの列になってました。
誰かが出たら、空いた席分入る形。
昼ごはん時にはさらに増えるそう!!
開店と同時に入るのがおススメですね!
近隣のおススメホテル
遠くからこのうなぎを目的に来て、宿泊先を探しているなら『人吉温泉 清流山水花 あゆの里』がおススメ!
:夫婦の記念写真
うなぎ屋まで徒歩5分で着きます!
温泉も料理も最高でした!
まとめ~うなぎを食べるなら~
もちろん、専門店ですね!!!それも、普通のお店ではなく名店と呼ばれている所は違いますね!!!!
このうなぎ屋で、私のうなぎ観が覆されました!!!
あ、あまりに美味しかったので帰りにレジに売っていた持ち帰り用の『骨せんべい』を買いました!
骨を揚げて塩振っているだけなのに、一気に食べてしまうくらい美味しかったです!
球磨焼酎を飲みながら食べると、もう何も言えません!!
ちなみに、常温保存でその日のうちに食べるようにとの事でした!!!
食べに行けない人は、最近は通販でも名店のうなぎが食べられるみたいなのでチェックすべし!!
ごちそうさまでした!!
この話題に関しては以上です!