【決定版!】卵って1日に何個食べていいの?~上限のお話~

今回の計算は、公的機関が出しているデータを元にして出した個数です。
また、病気などが無い『健康な人』を対象にしています。
計算したその結果…。
信じられない数字が出ました。
その数、
  • 男性:13.4個
  • 女性:10.7個
です!
スポンサーリンク

卵を1日に食べていい上限

卵

「卵が好きすぎてたまらない!!」
「皆からは1日1個にしろって言われるけど、足りない!」
「満足するまで卵を食べたい!」

そう思っている人も多いと思います。(私の知っている人には、10年間毎日卵を10個ずつ食べている人もいます。)

そんな、無類の卵好きが、安心して、心ゆくまで卵を食べることができるようにこの記事はあります。

-SPONSORED LINK-

 

『1日1個説』が幅を利かせている問題…

「卵は1日1個にしなさい!コレステロールの摂りすぎはよくない!動脈硬化になるぞー!!」

未だに良く聞く言葉です…。

この1日1個説は、コレステロールの摂りすぎを予防するためのものです。

しかし、

『コレステロールの摂りすぎ予防』という、栄養面での考え自体が実は

古い考えなんです。

 

『コレステロールの摂りすぎ予防』問題

コレステロールの摂取上限は、すでに厚生労働省が撤廃しています。

2015年くらいの話です。

 

コレステロールは悪くない!

そもそも、コレステロールってかわいそうなんですよ。

Q:なんでコレステロールが悪役になったのか?

A:動脈硬化の人を調べた時、血管の悪い部位にコレステロールがいたから。

なんですね。

「あ、またコレステロールがいる。こいつが動脈硬化の犯人だな」「間違いないね」って。

でも、コレステロールは傷ついた血管を修復しようとしていただけだったんです。

 

障子に穴があいているのをたまたま見つけたA君が、障子を直そうとしていました。
それを見たお母さんは、「あんた!障子破ったね!」とA君を怒鳴りました。
でも、A君は否定しませんでした。A君には3つ年下のB君という弟がいました。やんちゃ盛りのB君のため、A君は障子を直そうとしていたんです。
さらには犯人扱いされてもB君をかばったのです!!そう、A君は弟想いのやさしいお兄ちゃんだったのです。

コレステロールはA君・B君どちらでしょう?

 

とにかく、コレステロールはあらぬ疑惑をかけられていたんですね。

 

「じゃあ、上限無く何個食べてもいいじゃん?」

って、言われたことがあるのですが、そこまで単純な話でもないんですよね。

どんなに体にいい物でも、摂りすぎればよくないですもん。

-SPONSORED LINK-

 

計算しました!

今回、公的機関が出している各栄養素(カロリー・コレステロール・脂質・炭水化物)の上限と適切な摂取量を基に、卵を何個食べていいか計算しました。

卵の栄養素

Mサイズがおよそ60gなのでそれで計算したところ、

  • カロリー:91kcal
  • 脂質:6.2g
  • 炭水化物:0.2g

です。
リンク:食品成分データベース

ここで注目したいのが、炭水化物の少なさです!炭水化物は『糖質+食物繊維』の事なので糖質の計算には使うんですが、この少なさなら上限を決めるのに計算する必要はないでしょう。

残ったのはカロリーと脂質です。

 

推称摂取カロリーと脂質の割合

成人の推称されている摂取カロリーはおおよそ

  • 男性2500kcal
  • 女性2000kcal

で、脂質はそのカロリーのうちの20~30%が推奨されていますのでこの値を使います。

 

カロリーだけで計算してみた

男性2500kcal ÷ 卵1個91kcal

=27.4個!!!

女性2000kcal ÷ 91kcal

=21.9個!!!

うれしい数字!

でも、脂質の摂りすぎになる。

脂質にはコレステロールと違って、推奨値があります。

脂質で計算してみた

卵1個につき脂質6.2g。脂質は1gで9kcalなので

・9×6.2で55.8kcal

卵1個につき、脂質だけで55.8kcalあるってことですね。

 

今回は摂取の上限なので脂質だけで1日のカロリーの30%までとします。

脂質だけで撮っていいカロリー上限

  • 男性:2500の30%で750kcal
  • 女性:2000の30%で600kcal

カロリー÷卵の脂質の分のカロリー

  • 男性:750kcal÷55.8=13.4
  • 女性:600kcal÷55.8=10.7

 

計算結果

公的機関が出している数字を基に計算したところ、

  • 男性:13.4個
  • 女性:10.7個

となります。

運動でカロリーの消費が激しい人はもっと食べても大丈夫です。

まぁ、この個数食べたら残りのカロリーを摂取するために食べる他のものは、脂質の全くない物を食べないといけないですけどねー

それでも、卵をとことん食べたい人には嬉しい数字ではないでしょうか?

 

この話題に関しては以上です!