我が家でもついにロボット掃除機を導入しました!
『ロボット掃除機=お金持ちの物』というイメージでしたが、最近は全然違うんですね。
確かに、物によっては「掃除機の値段か!?」と疑いたくなるような価格の物もありますが、購入したILIFEのA7は手ごろな値段ながら性能は抜群で、コスパ最高でした!!
-SPONSORED LINK-
今回購入した理由はいくつかあります。
我が家にはもうすぐ1歳になる息子がいるのですが、その子がご飯中に米粒をベシベシ床に投げつけて散らかすし、落ちている小さなゴミを口に入れちゃうしで、目が離せなくなっていたんです。

彼の右側にも大量にある…
また、嫁が産休から復職したので、仕事に家事に育児にと忙しそうにしているのもあります。
言い訳ですが、私も仕事が忙しく残業が続いていて家事があまりできなくて…。
そんなタイミングで嫁の誕生日が来たので、「プレゼントにいいかな」と思って購入に踏み切ったという訳です。
ロボット掃除機(ILIFEのA7)を選んだ理由
今は色々な会社がロボット掃除機を出しています。一番の有名どころは『irobotのルンバ』ですね。
でも、ルンバは高いんですよ!
比較的手ごろな価格のルンバもあるのですが、世代が古いと吸引力が低いようなのでイマイチだったんですね…。
そこで、色々と調べていくとILIFEのA6が評判良くてコスパがいいようだとたどり着き、「よし!買おうっ!」と思ったのですが、買う直前で新機種のA7を見つけてしまったんですね…。
そこで、徹底的にA6とA7を比較してみた結果、「我が家にはA7がいい」と判断し購入したという訳です。
値段は、楽天市場で22,900円でした!(2019.4/10時点)
ルンバなどと比べると1/4くらいの値段で買えました♪
ILIFE アイライフ A7 ロボット掃除機 お掃除ロボット Wi-Fi機能付き アプリ対応
ILIFEのA7が届いた!
購入から数日後、佐川急便が運んでくれました!誕生日までクローゼットに隠しておいて、嫁の喜ぶ顔を想像しながらも、ばれないかヒヤヒヤする日々。
どうにかバレずに誕生日に渡せたけど、、、予想していなかった系統のプレゼントだったようで喜びはあまり大きくありませんでした…(苦笑)多分、バックとか財布とかアクセサリーみたいなのを想像していたのでしょう…。(苦笑)
A7のセット内容
- 本体
- ゴムブラシ
- 硬毛ブラシ
- サイドブラシ(L/R)
- サイドブラシ(L/R:替え)
- フィルター
- フィルター(替え)
- 電源アダプター
- 充電ドック
- リモコン
- リモコン用電池
- 説明書
- 掃除用ブラシ
と、たくさん入っています!以下に、一部抜粋して紹介しますね!
本体
- 幅 :330mm
- 高さ:76mm
- 重さ:2.6Kg
と、大きすぎず小さすぎず絶妙な大きさです。この大きさのおかげで、イスの間も通れるしソアーの下も難なく通ってくれます!(ニトリのロータイプソファー)
ちなみに、真ん中の白いのは効果検証用に置いたティッシュの切れ端です。脚の部分をクルッと沿うように回ってキレイにしてくれているのが分かります!
また、本体の重さが2.6Kgとほどほどにはあるので、安定した走りをしてくれます。
ゴムブラシ
集塵ポート前にあるメインブラシで、最初から本体にセットされています。
用途としては基本的にはフローリングやたたみのような平らな床に使います。フローリングにちょっとくっ付いた米粒くらいなら剥がして吸い取ってくれました!(強くくっついたのはさすがにキビシイ。)
硬毛ブラシ

画像右
メインブラシの1つで、ゴムブラシと付け替えて使います。
使用用途は、カーペットなどの毛がある所に適しています。また、フローリングや畳の細かい溝からもゴミをかき出してくれます。
我が家では冬にはフローリングにカーペットを敷くので、その期間はこのブラシを使います。
この画像の緑のカーペットです。毛足が長いので、手で拾いきれなかった米粒が入り込んで固まるんですよね…。
そこを、ブラシでかき出してから吸ってくれるのでかなりキレイにしてくれます。
このV字に並んだブラシの構造に、強力にかき出す秘訣があるようです。
ブラシのが強力なおかげで、ペタッとしていたカーペットがブラッシングをしたように少しフワッと戻ってくれた感じがして、思わぬ効果にも喜んでいます。
使い分けとしては、敷物によって切り替えるのがいいと思います。
- 夏の敷物や敷物無しなら、ゴムブラシ
- 冬のふわふわ系の敷物には、硬毛ブラシ
という感じですね。
サイドブラシ

画像真ん中
これは左右1つずつ、2個セットで使います。
このブラシも、毛が1本1本しっかりとしています!
根元の弾力もしっかりしていて、壁際や溝でもしっかりとかき込んでくれます!
嬉しいのは、替えまでついている事!
通常、安い製品を買うと消耗品の買い替えが激しくて、結局余計なお金がかかる事が多いですが、A7には最初から消耗品の替えが付いているので最高です!
フィルター

画像左
替えが付いているのはフィルターも同じです。
しっかりとした作りなので、そんなにすぐにダメになる感じではありませんが、替えがあるだけで安心です。
このフィルター、地味に嬉しいのは取り外す時用にツマミが付いている事。これ、実際に使い出してからありがたみが分かります!
充電ドックと電源アダプター
A7は、この充電ドックからスタートし、掃除が終わったら勝手に帰って勝手に充電してくれます!ホームボタンが本体とリモコンにあり、そこを押しても帰ってくれます。
A7にはスマホアプリや本体でスケジュール掃除機能があります!好きな時間と曜日を設定しておけば、いちいちスタートボタンを押さなくても、自分が家にいなくても勝手に掃除してくれます!
旅行などで数日家を空けるような時に設定しておけば、帰ってきた時にはキレイな部屋が出迎えてくれます。
リモコン
見た感じはチープなんですが、
- 自動掃除モード
- 計画掃除モード
- スポット掃除モード
- フチ掃除モード
- ホーム(充電ドック)帰還モード
- ハイパワー切り替え
の全てのモードが選択可能です。
また、上・左右の矢印ボタンを押せばラジコンのように自分で好きに操作できます!この機能、結構楽しいですよ♪
説明書
外国製の商品では、説明書無し・あってもよく分からないといった事がよくありますが、A7は全29ページで構成された日本語の説明書が付いています!
全部のモードの使い方から、メンテナンス方法やスマホアプリのダウンロード方法&設定方法まで載っているので、機械の操作が苦手な方でも、安心して使えるようになっています。
ILIFE アイライフ A7 ロボット掃除機 お掃除ロボット Wi-Fi機能付き アプリ対応
ILIFE『A7』の機能と、使ってみた感想
A7には、2万円そこそことは思えないくらいの機能が詰まっています!
宣伝では大きなことを言っておいて、『実際には全然使えない…』なんてことは全くなく、どの機能もバッチリです!
ハイパワー
Gen 3 CyclonePowerという清掃システムで、効率的にゴミを拾ってくれます!
1:サイドブラシが内回りに回転して落ちているごみを中央に集め、2:メインブラシ(ゴムor硬毛)でかき出して、3:集塵ポートで吸ってくれます!
もし、細かいごみが多いような場合はMAXモードがあるので強力に吸わせることもできます!
MAXモードにした時は、掃除機を強に切り替えた時のように強力に吸ってくれます!
センサーがスゴイ!
- 壁センサー
- 段差センサー
が思っていたよりもすごくて、使い出してから今までA7が段差から落ちたことは一度もありません!
また、進行方向に壁がある時はその少し手前でスピードをゆるめ、ぶつかる前に進行方向を変えてくれます!なので、壁にガンガンぶつかる事はほとんどありません。
まぁ、完璧では無いのでイスや机の脚が細い場合は角度次第では感知しきれずにぶつかってしまいます。でも、バンパーがあるのでA7も家具も傷まないし、ぶつかった時はちょっと戻ったりしてしっかりと避けてくれます。賢いです!
カーペットなどの段差を乗り越える!
車輪が大きくゴツく、車で言うと4WDのような見た目なのでガンガン進んでくれます!また、車輪が大きく出入りする(↓)ので段差をまたいでいるような状態でも、掃除しながらの走行が安定して可能です。
冬用の厚手のカーペット↓も難なく乗り越えます!
隅の掃除に強い!
センサーが高感度なので、壁際などに行くと直前でゆっくりになり、正確な回避動作を取ります!そして、壁伝いに進んでくれるので隅にゴミを残すことがありません!
試しに、壁よりも複雑な私の脚に向かって走らせてみました!
脚の直前で止まり、足首やつま先の形をセンサーが感知してキレイに沿って動いてくれているのが分かると思います。
-SPONSORED LINK-
ホームの充電ドックにちゃんと戻る!
色々なロボット掃除機を調べると、どうやら安いやつはホーム帰還率が悪いようなんですね。A7は2万円そこそこの値段なので、正直…買う前はここを1番心配していました。
…。
いらぬ心配でしたっ!
毎回ちゃんとホームに帰ってくれています!賢い!
買ってから毎日のように使っていて、ホームに帰っていなかったのは3回。その原因は、
- 1回目:ホームを壁際に設置していなかった
- 2回目:ホームの前と横に十分なスペースが無かった
- 3回目:ペラペラのカーペットを敷いたままにしていたので絡まってた
と、完全に人的ミスです。私が悪いんです。
充電ドックからずれていたら、自動で戻ってくれる!
ダストボックスに溜まったゴミを捨てたあと、充電ドックに置くのがずれても大丈夫!メインスイッチがONになっていれば、自分で勝手に正しい充電位置に動いてくれます!
これ、多分ですが説明書には載っていないんですよね。なので、私も始めて勝手に動き出した時には壊れたんじゃないかと焦りました(笑)
充電できていないと、使いたい時に使えないのでこの機能には優しさを感じます!
リモコンとスマホアプリで遠隔操作できる!
リモコンでの操作以外にも、A7はWi-Fi接続が出来るので、スマホアプリを使えば遠隔での操作もできるし、スケジュール機能も簡単に設定できます。
スケジュールも、曜日で稼働する時間を変えることもできるので自分のライフスタイルに合わせる事が出来ます!
掃除能力を検証した!
1番最初に掃除する時、壁際や角などにわざとゴミを置いたりしてどのくらい掃除が出来るのかを検証しました。
こう見ると、普通に掃除機かけていても壁際って結構ゴミが残っているもんなんですね…。
ホームにセットしてA7をスタートし、外出しました。
外出から帰って家の中を見てみると….
無い!
ゴミが無いんです!ビックリするくらいにゴミを取ってくれていました!
イスの下やソファーの下もしっかりと取ってくれています。
でも、唯一残っていたのが、やっぱり角の方でしたね。
ただ、サイドブラシがかき出してくれる分、普通の掃除機よりも壁際には圧倒的に強いですね!
角の方は普通の掃除機でもあまり取れない部分なので仕方ないですね。気になる場合は、チョイっと指でゴミの位置をずらしてやれば、次の掃除で取ってくれるんでまぁいいでしょう。
気になる吸い取ったゴミの量も、恥ずかしながら公開しますね。
ダストボックスを開けると….
↓
…。
スゴイ量でした…。1回分の量ですよ!?
A7の掃除能力が高いのが分かったのはいいんです。問題は、これだけ家が汚れていた事…。
…。
しかも、最初の掃除はゴムブラシでやったんです。毛足の長いカーペットなのに…。
次の日に硬毛ブラシに付け替えて掃除したら…。
また同じ量くらい取れたんです!!!!!(ショックで写真は取り忘れました)
気づいていないゴミまで取ってくれる!
我が家には好奇心旺盛の子供がいます。落ちている物は何でも口に入れちゃうので、変なものが落ちていないかは気にしています。
ある日、A7の掃除をしようとダストボックスを開けると、ごみの中にワイヤーが入っていました。
何かの拍子に机から落ちて、私も嫁さんも気づいていなかったんでしょう。
子供が口に入れて飲み込んでしまっていたら、大変な事になっていたかもしれません…。
家の隅々まで掃除してくれるからこそ、このように大人が気づいていないゴミまで取ってくれるんですね。感謝です!
名前を付けずにはいられなくなる!
あまりに役に立ってくれるので、だんだんと愛着がわいてきます。
愛着がわくと、「ロボット掃除機」と呼ぶことに違和感を感じてきて、名前を付けたくなります(笑)
我が家では、「チャップリン」という名前に決まりました。(命名は嫁)なぜチャップリンなのかはよく分かりませんし、呼びにくいので「チャッピー」とあだ名で呼んでいます。
【断言!】ILIFEのA7はおススメのロボット掃除機!
値段が2万円そこそこなのに、自動で掃除して自動で充電するし、センサーの感度もいいし、吸引力も強いし、壁際なんて通常の掃除機よりもキレイにしてくれるし、付属品も多いし、カーペットの毛の中まできれいにしてくれるし、多少の段差は乗り越えるし、何より楽できる!
何と言いましょうか
ILIFE アイライフ A7 ロボット掃除機 お掃除ロボット Wi-Fi機能付き アプリ対応
もし、拭き掃除も必要ならA9sがおススメです!