ブログで文章を書くブロガーにとって大切な道具と言えば、キーボードですね。
画家にとっての筆、野球選手にとってのグローブ、F1ドライバーにとっての車くらいの存在です。
キーボードがゴミみたいな性能であれば記事を書く(作業)効率は落ちますし、高性能であれば作業効率も上がります。
それだけ重要なキーボードですが、たくさんありすぎて選ぶのも難しいと思います。
レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード – 日本語 0B47208
この記事ではブロガーに焦点を当てて、『ブログを書くのにトラックポイント・キーボードが最適である理由』を書いていきます。
文字だけの記事は読まれない
文字さえ打てればいい時代はもう終わっています…。
キーボードの前身であるタイプライターから、多少の変化はあれど形はほとんど変わっていません。
良く言えば『洗練された形』とも言えるのですが、『進化が無い』とも言えます。
最近の人は文字を読まない傾向があると言われていますね。
『どうしても知りたい内容が書かれている』のであれば、文字だけが詰まった記事でも読んでもらえるでしょうが、読み切ってもらう文章を書くのはかなりの難易度です。
その為、文字を大きくしたり、太字にしたり、色を変えたり、線を引いたり、あの手この手で読者の目を引く気を引く工夫が必要です。
その為に、文字装飾の機能がありますね。

WordPressの文字装飾(cocoon利用)

はてなブログの文字装飾
特に、『B』で表示されているストロングタグは重要なキーワードであるというのをGOOGLEに知らせる事もできるので、SEO対策にも必須ですし、見出しをしっかり作っていないとSEOだけで無くユーザビリティーも落ちてしまいます。
最後まで読んでもらえずに、戻るボタンのエジキになります。
文字装飾は面倒くさい
キーボードを無心に叩き続けるだけなら、どれだけ楽なことでしょう。
でも、文字装飾は欠かせません。
文字装飾をするには、キーボードのホームポジションにある手をマウスに移動してポチポチとする必要があります。
この手の移動、面倒くさくないですか?
面倒くさいまで言うと共感してくれる人は少ないかもしれませんが、マウスを触るとホームポジションから手が離れるので、せっかくの流れが途切れてしまいます。集中力も同時に切れることが良くあります。
ただでさえ作業時間が少ないのに、効率的にできない上に面倒くさい動きまでしないといけないのは大きなロスです。
トラックポイント・キーボードなら手を動かさなくていい!

Lenovoの誇る傑作キーボード
このキーボードの、最大にして最高の機能が真ん中にある赤いポッチ。
このポッチが、トラックポイント
これを指で動かすことで、カーソルの操作ができます。
つまり、マウスが必要なくなるんですね。
その為、マウスを触るために動いていた右手の大きく余計な動きが
これだけで済みます。
この操作性を撮影しようとしたんですが、写真では分からない程度の小さな動きなので断念しました。
もうね、ビックリするくらいに小さな動きでカーソルがスイーーーッと動くんです。
そのおかげで、マウス操作では難しいくらいの細かな動きが出来ます。
- 文字装飾をする時、他の装飾を誤クリックしたことありませんか?
- アイキャッチ画像を作る時、細かな画像の移動や角度調整が上手くいかないって事ありませんか?
- 細かい部分のクリックがなかなかできなかった事ありませんか?
このように、細かな動きを得意としています。
文字装飾項目の、ゴチャゴチャした部分で特に威力を発揮します!!
1000円くらいでキーボードが買える今の時代で、決して安いとは言えない金額ですが、トラックポイント機能目当てでこのキーボードしか使わないという人もいます。

引用:Amazonのレビューより
それだけ、このトラックポイント機能には価値があります。
サイズ感がいい!
フルサイズのキーボードと比べると、3/5くらいの大きさでしょうか?
マウスを合わせても、まだコンパクトです。
マウスはネットを見て情報収集する時には便利なので置いてますが、それでも省スペースとなり、他の参考文献やノートを同時に置くのにもいいですね。

コンパクトなおかげで他の物も置ける
※私のは有線タイプです。撮影のためにコードを抜いています。
有線タイプ・無線タイプのどちらがいい?
無線タイプはUSB接続で充電をして使います。フル充電で1か月程持つとの事で、レビューを見ていてもそこに不満を持つ人はいないようです。
私は1か月に1回の充電ですら忘れそうなので、安定の有線を使っていますが、無線タイプがマストの人もいます。
- ケーブル嫌いな人
- タブレットやスマホに接続したい人
- 作業スペースが狭い人
これに当てはまったら無線。当てはまらないなら有線でいいと思います。
ケーブル嫌いな人
全て無線接続で済ませるのが好きな人も多いかと思います。
ケーブルがわずらわしい人。そんな人は無線タイプが最適ですね。
タブレットやスマホに接続したい人
有線はUSBタイプA(昔ながらのコネクター)なので、PCにしか接続が出来ません。
タブレットやスマホでブログを書く人は、無線の1択です。
作業スペースが狭い人
私のように、隣に文献を置いたりしてそれを参考にしながら記事を書く人はスペースの問題があります。
もちろん、テーブルが狭いとかも同じですね。
コンパクトなキーボードで、マウスも必要なくなるので省スペース化するのにはこのキーボードが最適です。
更に言うと、ケーブルすらも邪魔になるなら無線を選んだ方がいいですね。
マウスは完全にいらなくなるのか?
トラックポイントでカーソルの操作ができますが、私はマウスも使います。
ノートパソコンに27インチモニターを接続して、2画面で作業しているからです。

2画面で作業効率アップ
左のモニターから右のモニターにカーソルを動かすなどの大きな動きが必要な時は、大きな動きがしやすいトラックボールマウスが役立っています。
また、マウスに機能的なボタンが多くあるのでネットを見る時にも欠かせないですね。
画面1つで作業するのならトラックポイントだけでも十分に使えます。
元々、このキーボードはLenovoのノートパソコン『Think Pad』に使われているキーボードを外付けキーボードにした商品ですからね。
次、パソコンを買い替える時はThink Padにする予定です。
まとめ
ブロガーが記事を書く時には、文字装飾が必要な時代。トラックポイント・キーボードはそれをしやすくしてくれる。
また、トラックポイントの動きは細かい動きに強いので誤クリックの防止に役立つ。
それに、省スペースで作業スペースに余裕をもたらしてくれるから参考文献やノートを傍らに置いての作業がしやすくなる。
以上のことから、ブロガーには【Lenovoのトラックポイント・キーボード】をおすすめします!
【有線タイプ】
レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード – 日本語 0B47208