熊本旅行に行ったので、市街地からちょっと足を延ばして乙姫子安河原観音まで行ってきました!ここの子宝に恵まれるとの噂はかなりの評判です。
-SPONSORED LINK-
子供が欲しいけどなかなかできない夫婦って、結構いるんですよね。
- 一人目ができない
- 一人目は良かったのに、二人目ができない
- 男の子ばかりだから女の子が欲しい
- 家を継いでくれる男の子が欲しい
- などなど、
理由は様々ですがこればっかりは天からの授かりものですからねぇー
我が家では、①の理由で神頼みに行ってきましたー
乙姫子安河原観音
ここの乙姫子安河原観音様は、「子授かり安産」の守り神として有名で、すぐ裏にある子安川にある石が観音様の姿(ご神体)とされています。
ご神体のところまで行くには、急な階段と岩場を降りなくてはいけません。
結構、急でした!行く時は、必ず動きやすい靴で行ってください。
間違ってもハイヒールはやめてください。
階段の所はまだいいんですが、その下の岩場は結構危険。
岩だらけで危険。
その行き着く先(すぐ近くですが)
にありました。
ご神体!!!
写真の真ん中ですね。
アップすると、
女体の形をしていますね。
-SPONSORED LINK-
子宝に恵まれる方法
この河原にある石を持ち帰り、寝る時に股に挟んで寝ると子宝に恵まれるとのことです。
- 黒い石なら男の子
- 赤い石なら女の子
という風に、子供の産み分けまで叶えてくれるというのだからありがたい!
正式な参拝の仕方
- 記帳簿に願い事を書く
- 絵馬に願い事を書き、結びつける
- 河原に降り、石を拾う(黒か赤)
- お堂にお参り、祈願する
- 祈願した石を家に持ち帰り、股に挟んで寝る
- 石は祭壇かそれに代わるところに安置する
- 願いがかなったら、石を持ってお礼参りへ
なんなら、河原にある石よりも返ってきた石の方が圧倒的に多かったです。
赤が目立つからかは分からないけど、赤い石が多かったですね。女の子を望む家庭が多いって事かなー?
うちはどちらでもいいので両方とも持って帰りました!
欲を言えば、『男女の双子でもいいなー』なんて話をしながら。
お守りも売られているんですが、これも男の子用・女の子用に分かれていたので、両方とも買いました!
入口の前にはお礼の手紙などもいっぱい。
結構ご利益あるみたいなんで、期待しましょうかねー♪
-SPONSORED LINK-
行き方
車しかないようです。
住所
熊本県阿蘇市乙姫2120
車で行く時のポイント
車で行く時はカーナビを使うと思います。山なので目的地を表示しないカーナビもありますので、注意が必要です。
私も、カーナビに住所を入れて行ったらぜんぜん違う所に連れて行かれてしまい、30分程時間を無駄にしました。カーナビが古いせいかもしれませんが。
そんな時は、近くのお店を入力するといいです!
57号線(豊後街道)から神社に行く時、お店の横の道を入って行って行くので丁度いいんです。その先は看板があるから迷いません。
近くのお店:【阿蘇料理 ひめ路】
【住所】:熊本県阿蘇市乙姫1732−1
【番号】:0967-32-4252
ここで昼食をとったんですが、名物の高菜飯とダゴ汁うまかったー!ボリュームもなかなか!
モツ煮は、モツの臭みが苦手な人にはきついかもだけど、自分的にはストライクでした♪
この話題に関しては以上です!