マスコミは無責任に祭り上げるだけじゃなくてより深い情報も提供して欲しい。
そんな事を思ったので、まとめました。
窓ガラスを割らなくてはいけない『も し も』の時の為にも読んで下さい。
-SPONSORED LINK-
※窓ガラスの割り方は後半にありますので、そこだけ読みたい方は下URLからジャンプできます。

2017年7月12日の午後0時5分ごろ、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の県道で、同市の会社員男性(51)運転のトラックと、対向してきた同県板野町の会社員男性(25)運転の乗用車が正面衝突し、火が燃え広がった。
鳴門署によると、車で通りかかった格闘技「K―1」の選手の小宮山工介さん(30)が、炎が迫る中、ドアが開かなくなったトラックの窓ガラスをひじ打ちで割るなどし、周囲と協力して2人を救出した。署によると、乗用車の男性が足を骨折し、トラックの男性は胸を強く打った。小宮山さんもひじを負傷した。
小宮山さんは朝日新聞の取材に「助け出して5分ほどで車は2台とも炎上した。間一髪でした。これまで格闘技をやってきてよかった。人のために役立つことができてうれしい」と話した。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00000092-asahi-soci
凄い行動力です。①燃える車に近づき②窓ガラスを割り③二人を救助。
普通の人なら、①の段階で動けません!私も絶対に動けないと思います。その勇気と行動力には、男として尊敬するしかできません。
ただ、こんな形で美談で終わったのはひじ打ちをしたその肘が軽傷で済んだからというのもあると思います…。
実は、結構危険なんです。
なぜ危険か?
肘打ちは、その名の通り『肘を打ち付ける』のですが、この時の肘の向きですよね。
超簡単に『構造』について説明します。
肘の外側には、『尺骨神経』と呼ばれる神経が通っています。
イスで肘を打って、ジーーーンとなった事って誰でも一度はありますよね?あれです。
尺骨神経がどう通っているかが分かります。
ここで見て欲しいのが、黒の矢印の部分です。あの部分は裏側を通っていますね。
つまり
赤丸部分に尺骨神経があるんですね。
そうです!
割れたガラスでここを切る恐れがあるんです!!
画像出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00000092-asahi-soci.view-000
小宮山さんも、その部分にケガがあります。
もし、ガラスが深く刺さっていたら…。
尺骨神経を傷つけると指に力が入らなくなり、握力が無く(弱く)なります。
握力が無くなると、拳を握れないので当然パンチが打てません。格闘家生命に関わります。
切りキズだけでよかった!
なので、真似して欲しくはないんです。
-SPONSORED LINK-
窓ガラスを割る方法
窓ガラスを割るのは、よっぽどの時ですよね?
今回みたいに他の人が外から割らなければいけないパターンと、車ごと海に落ちたりして自分で中から割らなければいけないパターンがありますね。
窓ガラスの構造
場所によって、車によって多少構造が変わります。
フロントガラス
二枚のガラスを合わせ、その間に特殊なフィルムを挟む事で割れにくくしています。
強化ガラスよりも割れにくい構造となっています。(合わせガラス)
その為、緊急時にフロントガラスを割ろうとするのは時間の無駄になっちゃいます。
横と後ろのガラス
1枚の強化ガラスです。普通のガラスの3~5倍の強度があり、割れにくくなっています。
しかし、割ろうとすれば割れます。
なので、緊急時に割る時は横か後ろのガラスを割ってください。
※一部の高級車などでは、全面合わせガラスの場合もあります。
外から割る方法
外から割るので、外にいる人が割るケースですね。
- 石をぶつける
- 金属の棒で叩く
- 小銭を入れた靴下でブン回して割る
等、当たり前ですが硬い物をぶつけて割るのが一番です。
熟練すると、指でも割れるようです…。
すごいです!!
が、一般人には無理な芸当ですね。
強化ガラスなので、一般人が素手で割るのは難しいです。
ケガをします。
中から割る方法
中から割る=逃げないと危険な時
なので、素早く割る必要があります。
こんな動画がありました。
JAFが実際に実験した時の動画です。
水没した場合『水に浮いた状態』と『水に沈んだ状態』で何を使えば窓ガラスが割れるかの実験です
◎用意したのは以下の道具◎
- ヘッドレスト
- 小銭を入れたビニール袋
- スマートフォン
- ビニール傘
- 車のキー
- 脱出用ハンマー(ポンチタイプ)
- 脱出用ハンマー(金槌タイプ)
- 脱出用ハンマー(小型ポンチタイプ)
車の中にありそうな物5つと、専用の道具3つ
【結果】
- ✕
- ✕
- ✕
- ✕
- ✕
- ◎
- 〇
- 〇
車の中にありそうなものは全滅でした。
水に沈んだ状態では、脱出用ハンマー(金槌タイプ)も割れたけど力が入らずに難しそうでした。
外なら勢いをつけて出来る事も、車内の狭いスペースでは難しいんですね。
だから、専用の道具を事前に用意しておく事が重要です。
一番割れたポンチタイプはこんなやつです↓
もう一つ重要なのが、事故の衝撃でシートベルトが外れない時があるんです!
そんな時はベルトを切らなくてはいけませんが、専用の道具には切る機能も付いています。
- ガラスを割る
- シートベルトを切る
この2つの機能を兼ね備えた物を用意してください。
専用の道具なら
こんな感じで、硬いシートベルトも簡単に切れます。
↓色々なタイプがあるので、探してみてください♪(おススメはUSBポート付きのやつです。)
この話題については以上です。