皆さん、どんな車に乗っていますか?
道路が狭いこの日本では、やっぱり軽自動車が人気ですよね!
燃費はいいし、車体がコンパクトで小回りは利くし、維持費も安い!最近の軽は走りもいいし室内空間も広い!
でも、ナンバーの色が黄色ってちょっと嫌じゃないですか?
黄色って膨張色で主張の激しい色だから、そこだけが目立つんですよね。
軽自動車でも白のナンバーに変更出来る方法、
解説します!!
軽自動車の黄色ナンバーを白色に変更する方法!
-SPONSORED LINK-
こんな記事書いていて恐縮ですが、私は普通車に乗っています。
でも、今の車は維持費が高くて、次に車を買い替える時には軽自動車も候補に入れています。
もし軽自動車に乗り換えたら実践しようと調べたので詳細に書いていきますね。
やり方
「図柄入りナンバープレート」を利用します。
上の画像のは、日本で開催されるスポーツの祭典「ラグビーワールドカップ」「東京オリンピック2020」「東京パラリンピック2020」を支援する政府の取り組みの一つで、もちろん合法です!
このナンバーを付けて、応援しよう!って事ですね。
※画像はオリンピック・パラリンピック仕様。
もちろん、ナンバー偽装容疑で警察に捕まる事はありません。
図柄入りナンバープレートを選ぶ
ワールドカップ・オリンピック特別ナンバーで申請できるのは6パターンです。
- 「ラグビー」 :図入りorシンプル
- 「オリンピック」 :図入りorシンプル
- 「パラリンピック」:図入りorシンプル
この6つのデザインから好きなデザインを選んで申し込む事が出来ます。
人気なのは右上にロゴが少し入っているシンプルなタイプで、軽自動車ユーザーからの申し込みが圧倒的に多い状況です!
つまり
黄色のナンバーを白にしようとしている人が多いって事ですね。
やっぱり、黄色は目立ちますもんね。
黒い車も白い車も、カッコいい色のジムニーも、可愛い色のミラココアも全部、
膨張色の黄色が目立っています。
シンプルな方が人気の理由は、この図柄入りタイプ
では1000円以上の寄付金を納めないといけないというのもあります。
黄色を白にしようとしている人にとっては、余計な色と余計な出費ですからね。
軽自動車ユーザーで、ただ白ナンバーが良くてこの制度を利用される方はシンプルな方の3択!
あとは、「ラグビー」「オリンピック」「パラリンピック」の内の好きな大会を選ぶのみ!
一番目立たないのは「オリンピック」ですね。
申込方法
ここから申し込みます。
この左枠の【 申 込 】をクリックし、申込ページにいきます。
今のナンバー(数字)のまま、デザインだけ変更したい場合は左の【交換】の中の【申込】を。
これを機に、番号まで変えたい場合は右の【希望番号】の【申込】を。
流れとしては以下の通りです。
【注意事項】
※1:メールの受信について
契約されているプロバイダおよびネットワークの障害等でメールが届かない場合は、当サイトのメニュー「照会」→「申込状況照会」をご利用ください。
現在の手続き状況や次の手続きのご案内を確認することができます。
※2:交換申請書について
当サイトのメニュー「照会」→「申込状況照会」から交換申請書のダウンロードおよび印刷を行ってください。
ダウンロードおよび印刷を行わない場合、運輸支局等または軽自動車検査協会事務所にお越しの前に、予約センターにお越しいただく必要があります。
※3:交付可能期間について
交換の申し込みは、予約センターにて交付手数料等の入金が確認された後、確定され発注となります。
さらに、ナンバープレートは1枚ごとの注文製作となるため、交付可能となるまで数日かかります。交付可能となるまでの日数は各予約センターによって異なりますが、目安は下記のとおりです。
(いずれも土日祝日および年末年始を除いた日数とします。)
図柄ナンバー…… 入金確認後10日程度交付可能期間は、交付可能となった日から1ヶ月間です。
正確な交付可能期間は入金確認メール内で通知されますので、必ずメールを確認してください。
※4:運輸支局等または軽自動車検査協会事務所での交換申請書の確認について
運輸支局等または軽自動車検査協会事務所での交換申請書の確認が必要です。
承認を受ける際、交換申請書の他、車検証の写し、所有者の印鑑または署名(登録車のみ)が必要となります。
詳細は運輸支局等または軽自動車検査協会事務所にお問い合わせください。引用:https://www.graphic-number.jp/illust/general/index?__next=GKBA0205&__route=KBA02
料金
料金は数千円~1万円程で、地域で多少のバラつきがあります。
支払い方法も違うようなので、申し込み後の指示に従ってください。
注意点
もしナンバーの数字まで変更するのであれば、ETCを使っている人は再セットアップが必要になりますので、注意が必要です!!
そのまま高速に乗ったらえらいことです。
注意点
申請できない場合もあります。
- 軽の事業用車
- 二輪車
- 字光式のナンバーは無い
- 分類番号が3桁以外の車両
- 旧標板地名(品、栃木等)のナンバープレート
- 車両番号のかな文字 が「わ(貸渡)」または 「A B(駐留軍)」の車両
- 標板の大きさは中型標板(33cm×16.5cm)のみ
字光式以外は特殊な例なので、あまり気にしなくても良さそう。
-SPONSORED LINK-
まとめ
- 軽自動車でもナンバーの色を白に出来る!
- 白にするには「図柄ナンバー」を利用する!
- ついでに番号まで変えたら、ETCの再セットアップを!
- 申請できない場合もあるから注意!
この話題に関しては以上です!