指のひび割れ・あかぎれは治らない?『皮膚とシワの動きに着目したケア方法』~液体絆創膏ヒビプロの活用方法~

「指のひび割れが治らなくて辛い!」と、お困りの方も多いと思います。

私も先日、車の窓ガラスがあまりにも汚かったので頑張ってキレイにしたら、長時間水や薬剤を触っていたせいで指がひび割れました・・・。

それに気づいたのは夕食のから揚げにレモンをしぼった時。

ギュッ

「いってぇー!!」

この痛みは、経験者にはわかっていただけるはず・・・。

 

ちょっと調べたら、ひび割れが治らなくてお困りの方って結構多いんですね。
で、そんな方達がどんな対処法をしているのか見てみると、多いのが

  • ハンドクリームを塗る事

だったんです。

 

『ハンドクリームを塗ること自体はいい事です。』

でも!

ハンドクリームをただ塗るだけでは、ひび割れは治らないんです・・・。

 

今回、この記事では

  1. ひび割れが、なかなか治らないのはなぜか?
  2. どうすればいいのか?

について書いていこうと思います。

※医学的な情報も出てきます。なじみのない方にも分かりやすいように書いていきますが、私の文章力が無いせいで伝わりづらい事もあるかと思います。
「なんとなく」分かってもらえれば大丈夫ですので、完全に理解しようとせずに読み進めてください。

指のひび割れって、本当に痛いですよね。指先のちょっとした部分だけでも、針が刺さったような強烈な痛みが来ますもん。このひび割れが長期間治らない場合、そこから受けるストレスは計り知れないものだと思います・・・。

 

私の場合は幸い、対処が早かったのと適切な処置が出来たのでヒドクなる前に数日で痛みが出なくなりました。

 

Q:この差は何なのか?

A:『皮膚運動学(ひふうんどうがく)を知っていたかどうか

だと思います。

 

早速ややこしい言葉が出てきて申し訳ないのですが、要は『体の動きに合わせて皮膚も動いている』という事です。
そして、その中で大切なのが、『皮膚がどのように動いているのか』です。

 

『シワの伸び』と『皮膚の動き』を理解する

  1. シワの伸び
  2. 皮膚の動き

の2つについて書いていきます。

シワの伸び

これは、医療職に就いている人でも知らない人が多いのですが、皮膚は伸びているのでは無く動いているだけなのです。

伸びているのは、皮膚では無くてシワです。

  • シワ:伸びる
  • シワとシワの間:伸びない
皮膚 シワ 伸び

シワは、左右に引っ張られると伸びて溝がなくなりますよね。
試しに、肘を少し曲げてシワを作り、そのシワを反対の指2本で広げるようにして伸ばしてみてください。

「へー」となるはずです。

  1. 指を置く
  2. 少し伸ばす
  3. 更に伸ばす
  4. 限界まで伸ばす
  5. 限界から更に伸ばす

この順に試してもらえればなんとなく分かると思います。

シワの伸び 限界

シワが伸びきった後は、もう広げられなくなっていますね。

『皮膚が伸びているのではなくてシワが伸びている』

少しはイメージが伝えられたでしょうか?文章力が無いので画像で表しました。

 

皮膚の動き

これは実際に動いている所を写す事が困難なので、矢印で表していきます。(特殊な装置が必要)

ひび割れ、アカギレが起こりやすい指の関節の所で表しますね。

ひび割れ好発ポイント
まっすぐした状態から

指を曲げるとシワが伸びていき、伸びるシワに向けて

皮膚が寄ってきます。

皮ふの寄り

逆に、この裏側のシワが深くなる部分は、シワの部分から皮膚が出ていきます

 

この動きが、皮膚の運動です。

「イメージしていた動きとは反対だった」という方も多いのではないですか?(私もそうでした)

 

参考文献

※この本は臨床家や皮膚に関する仕事をしている方であれば読む価値があります。ボリュームの割に少し高いですけど。

-SPONSORED LINK-

 

『皮膚にかかるテンション』と『シワのでき方』

『シワの伸び』と『皮膚の動き』に関しては、なんとなくお分かりいただけたかと思います。では、これをどうケアに応用していけばいいのかについて書いていきますね。

 

そもそも指のひび割れは

  • シワの部分
  • テンションがかかりやすい部分

によく起こります

シワのあまり無い指の腹とかに出来る場合ももちろんありますが、人の皮膚は全てテンションがかかっているので、どこにできてもおかしくはありません。

 

そして、ひび割れが起こる原因は、ご存知

乾燥

ですね。

 

つまり、乾燥した状態でテンションがかかる(引っ張られる)から、ひび割れるんです!

乾燥だけが悪い訳ではありません。

先ほど、人の皮膚は全てテンションがかかっていると書きました。

このように、全身の皮膚が様々な方向に引っ張られています。

線の見方

特に単純な足の甲をモデルに説明すると、以下の図のようになります。

線の方向に引っ張られており、その方向にシワができます。

指の皮膚のテンション

指だけを抜き出します。無理に拡大しているので画質は粗いですがご容赦ください。

  • 指の腹の方は色々な方向に線が入っていますね。
    →色々な方向にテンションがかかっている
  • ゆびの背の方は単純ですね。
    →同じ方向にテンションがかかっている

指の腹の方にひび割れが出来た場合、色々な方向に割れるのはこれが原因です。

指の背の方に出来た場合、この線の通りにはならない事が多いです。これは、前に書いたシワが伸ばされる性質により、指を曲げる動きでシワにテンションがかかるからです。

この項目のまとめ

復習にまとめると、

  1. ひび割れの原因は乾燥と皮膚にかかるテンション
  2. 指の腹は色々な方向に割れやすい
  3. 指の背は指を曲げる動きでシワが伸ばされて割れやすい

となります。

 

それでは、以上を踏まえて、実践的なケア方法の解説に移りますね。

-SPONSORED LINK-

 

対処方法を2ステップで

ステップ1とステップ2に分けられます。

 

ステップ1:『ひびの保護と治癒』

使うのは、液体絆創膏です。私のおススメはこれです。

最初で言いますが、最初はシミてちょっと痛いです・・・

液体絆創膏 メンソレータム ヒビプロ

 

この商品は塗ると固まり、その部分を保護してくれます。

これをどう使うかと言うと、

ひびの周りの皮膚を寄せてから塗ってあげればいいんですね。

皮ふ 寄せる

指を曲げるとひびが開くので、その分の皮膚を寄せてあげる事でひびに余計なテンションを加えずに済みます。

私の場合は親指の先だったので参考になるか分かりませんがどのように塗るのかを書いていきます。

 

実践

ヒビプロ 本体

本体はこんな感じ。

中蓋があるので、外蓋の裏の突起を刺して開けます。

※私はこれをせずに「出ないー不良品だー」と騒いでしましました。

プスッと

 

準備完了したら、ひび割れした部分に塗ります。

ひび割れ 親指

ひびは短いですが、結構深くて痛いんです。あかぎれのヒドイ人からしたら「大したこと無い。甘えるな」と言われそうですが・・・。

↓ 塗りました。

ヒビプロ 塗った

この場合、人差し指で皮膚を寄せながら塗りました。

ポイントとしては、乾くまでは皮膚をしっかり寄せておく事ですね。

 

ひび割れの場所によっては、人に手伝ってもらった方がいい場合もあります。
手伝ってもらうのであれば、塗る方をしてもらうようにしてくださいね。

 

しっかり乾いたら『ひびの保護』は完成です。

皮膚を寄せる事で、ひびが治るのを助けてくれます。

※治すのは自然治癒力です。あくまでも助けるだけです。

ひびの治りには2パターンです。

  1. ひび割れた部分がくっつく
  2. ひびはそのままで新しい皮膚が出来てくれる

圧倒的に1の方が早く治ります。ハンドクリームを塗るだけでは2の治り方しか期待できません。

ステップ2:『保湿』

これは簡単。

ハンドクリームです。

乾燥が天敵です。ほっておくとひび割れはヒドクなるし増えます!

うるおいを補給してください。

 

これがステップ2の理由は、先ほどの液体絆創膏は塗る場所に何も付いていないようにしなければいけないので、ハンドクリームが先だとダメだからです。

保護した後にハンドクリームを塗ってください。

ひびの中にまでハンドクリームを塗ると炎症を起こす事もありますので、このやり方で大丈夫です。

おススメは有名すぎますがやっぱりロクシタンのシアハンドクリームですね。

嫁のを勝手に使って怒られていますが、違いますね。

まとめ

文章力が無くて理解がしにくかったと思いますので、箇条書きで簡潔にまとめたいと思います。

  1. 皮膚の動きを理解する
  2. ひびは液体絆創膏で保護する
  3. 保護する時は皮膚を寄せる
  4. 乾くまで寄せておく
  5. 最後にハンドクリームで保湿
  6. 保護が取れたら小まめに付け直す
  7. 乾く前にハンドクリームを重ね塗りする

1はなとなくで大丈夫です。

ひび割れ対策で重要な事は以上の通りです。病院で医師に診てもらっている場合はそちらの指示に従ってください。

 

この記事が、痛いひび割れが少しでも良くなるお手伝いになればいいなと思います。

『ひび割れ』と『あかぎれ』の違いは、ひび割れが酷くなって炎症を起こしたものをあかぎれと呼びます。その為、この記事内では『ひび割れ』に統一して表記しています。

 

この話題に関しては以上です!