今更かもしれませんが、ワタクシ、生まれて初めて【ドクターペッパー】なる飲み物を飲みました!
「ホント今更だよ。記事にする程でもないじゃん。」と思われる方も多いでしょうが、私の周りには未だに飲んだ事の無い人が多かったんですよ。
多分、世の中には結構な数いらっしゃるんじゃないですかね?
調べてみたら、ドクターペッパーの開発の歴史も面白かったんで味の感想と一緒に紹介しますね!
-SPONSORED LINK-
ドクターペッパーの味
1885年にアメリカで発売開始された炭酸飲料で、アメリカで一番古い炭酸飲料です。ちなみに、炭酸飲料の王者【コカコーラ】は1886年産まれなので、ドクターペッパーの方が1年先輩ですね。
日本では2009年から発売されていますが、独自の販路は無くコカコーラ社から発売されています。
後輩の会社にお世話になるなんて、
先輩たる威厳はありません。
しかし、
ロゴには『KING OF BEVERAGES』(訳:飲み物の王様)と書かれています。
威勢だけはいいのな!
飲んでみた!
私の生活範囲に売っているお店がなく、たまたまもらったので飲む事が出来ました!
「20種類以上のフルーツフレーバー」ってのが気になり、何の味なのか原材料名を見てみたけど、特に書かれていませんでした。
裏に書かれていないだけではなく、インターネットで検索してもどこにも書かれていません。
企業秘密のトップシークレットってやつですね。そこはコーラやケンタッキーと似ています。
グラスに注ぐ
初めてなので、色も気になります。
名前のドクターからは色が想像できないし、ペッパーからはスースー感しか想像できないし…。
透明グラスに注ぐしか無い!!
んっ?
んっ?
コーラですか?
全く同じ色。
そう言えば、原材料も似ていたな。
原材料(コーラとの比較)
(ドクターペッパー)
(コカ・コーラ)
この比較から思うんだけど、
もしかして、コーラって
ドクターペッパーのパク〇?
-SPONSORED LINK-
いよいよ飲む!
グラスを鼻に近付けただけで強烈なフレーバーが!!
一言で表すと、『原色ド派手な、アメリカのお菓子の匂い』です。
匂いだけで甘い!!!
グラスを傾け口に含み、その味を感じると、
匂いとは違って意外とあっさりしていました!なんとなくチェリー感が強いかな?
匂い的にはちょっとキツそうな感じだったのですが、味わってみるとその匂いまで大丈夫になってきました。
コーラとは違うけど、やっぱり同じ系統かな。(コーラの方が美味しいけど)
【嫁に飲ませてみる】
嫁は冒険の出来ない人間です。特に、得体の知れないもの系は完全アウト。ただ、好奇心は結構あるのでそこら辺をくすぐってやれば簡単に
嫁「ちょっと飲んでみようかな」
となります。ちょろいぜ!ヘッ
…ゴクン
「嫌い」
以上!!!!
いやー男らしい。
我家の、黒いカサカサ動く不気味な生物駆除係は嫁です。
丸めた雑誌で
バン!
ティッシュで
キュ!
男らしい。
そんな男らしい嫁には、甘ったるい匂いがする段階で拒否反応が出ていました。
味わう前に「嫌い」と判断していたようです。男らしい。
私は2口、3口と飲んで行くうちにちょっと癖になっていましたw
何が癖になっているのかは謎です。
- 別に好きな匂いでは無い
- 別に好きな味でも無い
- トータル、別に好きでは無い
でも飲んでしまう!
Drペッパー氏の開発した、なんか特殊な薬品でも入っているのか?
20種類以上のフレーバーって、〇麻フレーバーとかコカイ〇フレーバーとか、そっち系?
トリップしちゃう系?
-SPONSORED LINK-
ドクターペッパーの開発の歴史~Drペッパー氏が開発した訳では無い!~
ドクターって、人(医師)を表す言葉なので、てっきり開発者は医師の【Drペッパー】だと思っていましたが、ペッパー氏は関係なかった!
でも実在はしているんですよ!
開発&名付け秘話(?)
秘話でも何でもないんですけどね(ウィキペディアとHPに書いているから)。
ドクターペッパーを開発したのはウェード・モリソンとチャールズ・アルダートンという2人。
作ったはいいものの名前が無かったので、当時の名付けの流行りであった【Dr】という単語と、モリソンの義父の名前【ペッパー】から取って付けた名前です。
流行り&家族の名前なんです!!!ちなみに、ペッパーさんはこんな人です。
画像:「Charles T Pepper」(ウィキペディアより)
ペッパーさん、職業が医者だったので本当にDrペッパーなんですよね。
でも、知らない所で自分の名前がこんなに有名になるなんて思っていなかったでしょうね。
最後に
今回、私はたまたまもらったので飲めましたが、実際は売っているのを見たこと無いので、飲みたくても飲めない代物。
…と思っていましたが、調べたら
日本では1973年から販売されているが、全国で一般的に飲まれている飲み物ではないとされている[6]。まず、その理由として、独特の風味が受け入れられず、好き嫌いが分かれる飲み物とも評されていることが挙げられるが[6]、首都圏、静岡県及び沖縄県以外では一般的に流通していないことも挙げられる。
それ以外の地域では、現地販売会社がレギュラー商品として扱っていないが、一部の小売チェーン店(ヴィレッジヴァンガード、ドン・キホーテ、コストコ、成城石井、西友 など)を中心に入手できる。
とありましたので、買えるは買えるんですね。私の住んでいる所では、行くのがメンドクサイ所にしか売っていないけど。
そのうち、また飲みたくなったら買うかもしれないけど、好奇心という背中を押すものが無くなったので実際に買うかは微妙。
飲んだこと無い人は、一度飲んでみても損では無いかな。
でも、どうせ買うならルートビアがいいなー。
沖縄旅行で飲んで、結構好きだった!こっちはハーブ感が強かったからさらに好き嫌い分かれそうだけど!
この話題に関しては以上です!